韓国の記念日一覧!下半期編!

少し前のブログで、韓国の記念日について上半期編をお送りしましたが、今回はその続きとして下半期の記念日についてまとめていきます^^
夏から秋、冬にかけて韓国ではどんな記念日があるでしょうか!早速見ていきましょう!
7月
7月2日:チェリーデー
7.2(칠.이)とチェリー(체리)の発音が似ていることから決められた日。お互いにプレゼントしあって、さくらんぼを食べる日とのこと。ちょうどさくらんぼの旬も初夏のため、季節のものを食べるいい機会になりますね^^
7月5日:ドジョウスープデー
7.5(칠.오)とドジョウ(추어)の発音が似ていることからドジョウスープ(추어탕)の日と決められたそう。ただ、発音が似ているというのもやや絶妙ラインかつ、最近韓国でもの若い人たちの間ではドジョウスープを食べる機会が少ないそうなので、あまり馴染みはないんだとか
7月7日:キャンディーデー
この日は飴のようにぴったりと寄り添って幸せに過ごせるようにと、飴を食べる日だそう。
7月9日:友達デー
7.9(칠.구)とチェリー(친구)の発音が似ていることから、お互いの友情を確認する日。
実際は青少年の人権保護を目的とした“青少年の日”(7月1日~7月9日)を親しい友達(친한친구=7179と発音が似ている)と呼ぶことから青少年週間として定められた日。また、青少年だけでなく、大人たちは友達同士一杯やったりして楽しむんだそう
7月11日:セブンイレブンデー
日本でもおなじみセブンイレブンは韓国でもよく見かけるコンビニ!この日はセブンイレブンでお買い物をして簡単に食べようという日だそう^^
7月14日;シルバーデー
恋人同士がシルバーアクセサリーをプレゼントする日。この日は、初めてのカップルリングを作る機会になったり、リング以外にもネックレスやイヤリングなどをプレゼントしたりもするそう!
8月
8月8日:ラーメンデー
ラーメンを茹でるときの“ぐらぐら”という音(韓国語では팔팔)と数字の8(팔)にかけた日。覚えやすい日付のせいか、実際にラーメンの消費量も増加する傾向にあるんだとか。また、この日は別名「クァベギ(ねじり揚げドーナツ)デー」とも呼ばれ、クァベギを食べて、絡んだ仕事を解こうという日でもあるそう。
8月14日:ミュージックデー
1990年代、恋人たちがクラブで一緒に踊ろうという意味で作られた日。その後、音楽と関連のあるCD等をプレゼントする日に変化したが、最近では単純に好きな曲を一緒に聞いたり、クラブや音楽のあるところで楽しく過ごそうという日になっているそう。ソロの人たちもこの日は音楽のあるところで新たな出会いのきっかけがあるかもしれませんね
9月
9月2日:焼き物デー
9.2(구.이)の発音が、焼き物と同じことから、お肉を焼いて食べよう!という日。サムギョプサルデーのように部位等が決まっているわけではないので、自分の好きなお肉を食べるんだとか^^
9月9日:ググデー
数字の9(구)がニワトリの鳴き声(구구)に似ている(?)ということから、農林省が鶏肉を食べよう!と定めた日。韓国では鳩の鳴き声を구구と表現するため、ハトのお肉や、ググコンという名前のアイスクリームを食べる日と勘違いされることもあるんだとか。また、9の形と似ていることから「棒キャンディーデー」や「チュッパチャップスデー」と呼ばれることもあるんだそう。
9月14日:フォトデー
恋人たちが一緒に記念写真を撮る日。携帯電話が普及し、写真を撮ること自体が日常的になった現在では、少し特別感のある、ポラロイドやステッカー写真をと撮ることも多いそう
9月17日:告白デー
この日に告白をして付き合い始めるとちょうど100日目がクリスマス(12/25)になるという日。ただあまりにも狙いすきな部分があることから、実際に告白をする人は少ないんだとか
10月
10月4日:天使デー
10月4日を数字で表すと1004になることから、1000(천)と4(사)が韓国語で天使(천사)と同じであるため決められた日。この日は天使のように身の周りで困っている人を助けてあげる日だそう!
10月14日:ワインデー
恋人同士、雰囲気のいいところでワインを飲む日。別名「レッドデー」とも。
10月24日:アップルデー
数字の2.4(두.사)をもじって、二人で(“둘”이서)謝る(“사”과를 한다)という意味で作られた日。韓国語では謝罪とリンゴ(사과)が同音異義語であるため、アップルデーとなったそう。恋人や友人同士お互い謝りたいことを話し合いながら、わだかまりをなくそう!ということで、学校暴力対策協議会が定めた日。
10月31日:ハロウィンデー
日本でもおなじみのハロウィン^^本来は死者の霊魂がよみがえると信じられ、悪霊を驚かすために、人間が幽霊や怪物の仮装をしてパーティーをする日なんだそう。ちなみに、日本ではハロウィンといえば渋谷が有名ですが、韓国では梨泰院に仮装した人たちが集まることで有名です
11月
11月1日:韓牛デー
韓牛に関連した団体が、韓牛の消費促進のために作ったという日。韓牛デーのお祭りやイベントを通して、普段よりお手頃価格で韓牛が買えたり食べられたりするそう。
11月8日:ブラデー
11を肩紐、8をパッドに見立て、ある下着メーカーがキャンペーンのために始めたことから、業界全体に広まった日だそう。とはいえ、下着のプレゼントはなかなか勇気が要りそうです
11月11日:ぺぺロデー
日本ではポッキーの日としておなじみですが、韓国ではぺぺロの日です!韓国好きの方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?^^
また、別名「カレットク(細長いお餅)デー」として、カレットクで作ったトッポキを食べる日でもあるんだそう。
11月14日:ムービーデー
恋人同士が一緒に映画を見る日。映画館ではこの日にちなんでイベントをすることも多いとか。
また、別名「オレンジデー」として、恋人同士がオレンジの服を合わせて着たり、オレンジジュースを飲む日、または「クッキーデー」としてクッキーをプレゼントしたりもするそう。
12月
12月8日:マフラーデー
マフラーを首に巻いているときの形が8と似ていることから定められた日。商業的な意味合いを含む他のキャンペーンデーに比べ、マフラーデーは手編みでマフラーを作って貧しい人達を助けたり、大切な人にマフラーをプレゼントする日として知られているそう。
12月12日;コレパプデー
韓国版おっとっとのようなお菓子「コレパプ」の売上増進のため作られた日。クジラのキャラクターがデザインされたお菓子で、数字の12を横にするとクジラの形に似ていることから、この日に定められたんだとか。ただし、ぺぺロデーに比べると認知度は、、、という感じらしいです(笑)
12月14日:ハグデー
恋人たちがハグをする日。12月になり寒さも厳しくなってくる中、ハグをして温まろうという意味合いと、年末なので、1年間の苦労をねぎらう意味もあるそうです。また、別名「マネーデー」として、男性が女性に惜しみなくお金を使ってあげる日でもあるそうですが、ハグデーほど一般的ではないそうです
まとめ
以上、韓国の記念日下半期編でした!
恋人同士楽しむイベントもあれば、ソロでも楽しめるイベント等、様々な記念日がありましたね!
12月のクリスマスや年末年始、旧正月やチュソクなどの名節があることを考えると、やっぱり韓国ではイベント行事(?)が多く、好きな人も多いのかなあと思います
また、上半期、下半期合わせて、すべての月に14日の記念日があることにお気づきでしたでしょうか!?
14日のイベントについて詳しくまとめた記事もありますので、イベント好きの方はぜひチェックしてみてください^^
